非上場企業の少数株式の流動化支援、株主構成・資本政策の課題解決

メール

非上場企業の少数株式の流動化支援、株主構成・資本政策の課題解決

Case 6

少数株主持分の売却を
進めたら、オーナーも一緒に
売却したいとなり、結果的に
100%売却した事例

※守秘義務の観点から、掲載にあたり依頼主様が特定できないよう、
また依頼主様及び発行会社の利益を損うおそれがないよう実際の事例を一部加工しております。

会社の概要(P社)
事業内容電気工事施工管理
設立1985年
従業員数40人
業績・財務状況年商 25億円
利益水準 2億円
株主構成(2名)
株主属性持分比率
Iさん社長60%
Jさん ※依頼者元副社長40%

事例の背景

買い取りの相談をするも半年間回答がなく…

(1)関西を中心に電気工事施工管理を行う創業35年のP社の事例です。株主構成は2名で、創業社長であるIさんが60%、副社長だったJさんが40%を保有しています。IさんとJさんはともに72歳で、血縁関係はありません。

(2)副社長だったJさんは、数年前に体調を崩して退職しました。体調がすぐれないこともあり相続のことを考え、保有する40%の株式を売却したいとIさんに申し出ました。ところが、Iさんからは「ちょっと待ってほしい」と回答を留保されたまま、気づいたら半年が過ぎていました。Jさんとしては自身の体調不安もあり早期に売却したい意向が強く、弁護士を通じて私のところ弊社に相談がありました。

事例の経過と結果

自分の株式も一緒に買い取ってくれないか

(1)関西を中心にしっかりとした顧客基盤を持ち、利益もしっかりと出していることから、買い手としてO社が名乗り出てくれました。「40%の株式の買い取りに際して、事前に社長のIさんと面会させてほしい」とO社からの要望があったため、社長のIさんに面談依頼をしました。

(2)それから数日後、Iさんから電話がありました。

「自分の株式も一緒に買い取ってくれないか」

思いもよらぬ展開でした。これまでJさんが相談してもなかなか進展しなかったのですが、具体的な買い手のO社との話し合いのテーブルについてもらおうと思っていた矢先に、事態は急転直下し、最終的にO社がP社の株式について、100%譲渡を受ける結末となったのです。

(3)社長のIさんに後継者がおらず、以前から事業承継に悩んでいました。IさんがJさんの買い取りの相談になかなか応じなかったのも、決して不誠実な態度ということではありません。株式を買い戻すには多額の現金が必要で、おそらくP社の場合は、買い戻すにも銀行から借入して資金を調達せざるをえませんでした。それを数年かけて返済していくのですが、返済し終わった頃にはIさんも80歳近くに達してしまいます。それは現実的ではないため、Iさんも大いに悩み、逡巡してしまったとのことです。

(4)今回、具体的な買い手としてO社が現れたことで、Iさんにとっても、いよいよ真剣に事業承継の問題に向き合わざるを得なくなったのでしょう。そして、P社に対して可能性を感じてくれているO社に、会社全体を譲渡するのが事業承継問題の解決につながるチャンスと判断したのかもしれません。

Case
4

発行会社とのあいだでどうしても
買取条件が折り合わなかった事例

Case
5

ファンドが一部買い取り、バリュー
アップしていくこととなった事例